【タケプロンOD錠15】と市販の【タケプロンs】の違いは? 【同じ名前を持つ市販薬シリーズ】
当サイトの情報は執筆時点のものであり、最新の内容とは異なる可能性があります。ご利用の際は、必ず製薬会社等の最新の情報を確認の上、ご自身の責任でご判断ください。
当サイトの目的は一般用医薬品の主成分・主成分量を比較したもので、効能・効果の比較は行っておりません。
同じ成分の薬でも効能効果が異なることがあります。
医薬品の使用前には、必ず添付文書をご確認いただき、用法・用量、副作用、注意事項などをご自身でしっかりご確認の上、ご使用ください。
体調や持病がある方は、購入前に医師・薬剤師に相談してください。
- 今回は病院で処方される 【 タケプロンOD錠15 】と同じ名前がついている【 タケプロンs 】の違いについて確認しました。
【 タケプロンOD錠15 】の主成分は?
ランソプラゾール 15mg
乳糖水和物、結晶セルロース、炭酸マグネシウム、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒプロメロース、タルク、酸化チタン、D-マンニトール、メタクリル酸コポリマーLD、ラウリル硫酸ナトリウム、ポリソルベート80、アクリル酸エチル・メタクリル酸メチルコポリマー、ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル、クエン酸トリエチル、マクロゴール6000、モノステアリン酸グリセリン、黄色三二酸化鉄、三二酸化鉄、無水クエン酸、クロスポビドン、アスパルテーム(L-フェニルアラニン化合物)、香料、ステアリン酸マグネシウム
タケプロンOD錠15 は市販で買えるのか?
【 タケプロンOD錠15 】と同じ名前の付く【 タケプロンs 】の主成分は?
ランソプラゾール 15mg
乳糖水和物,セルロース,炭酸マグネシウム,ヒドロキシプロピルセルロース,ヒプロメロース,タルク,酸化チタン,D-マンニトール,メタクリル酸コポリマーLD,ラウリル硫酸Na,ポリソルベート80,アクリル酸エチル・メタクリル酸メチルコポリマー,ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル,クエン酸トリエチル,マクロゴール,ステアリン酸グリセリン,三二酸化鉄,クエン酸,クロスポビドン,アスパルテーム(L-フェニルアラニン化合物),ステアリン酸マグネシウム,香料
【 タケプロンOD錠15 】と【 タケプロンs 】の違いは?
【 タケプロンOD錠15 「 ランソプラゾール 」が 1錠 中に 15mg 含まれています。
一方、【 タケプロンs 】は「 ランソプラゾール 」が 1錠 中に 15mg 含まれています。
市販の【 タケプロンs 】は「 アリナミン製薬株式会社 」が製造販売元。 「 - 」が販売元。
医療用医薬品の【 タケプロンOD錠15 】は「 T's製薬株式会社 」が製造販売元。 「 武田薬品工業株式会社 」が販売元。
【 タケプロンOD錠15 】と【 タケプロンs 】の比較表
タケプロンOD錠15 | タケプロンs | |
---|---|---|
分類 | 処方箋医薬品以外の医薬品 | 要指導医薬品 |
主成分 | 1錠 中 ランソプラゾール 15mg | 1錠 中 ランソプラゾール 1錠 |
添加物 | 乳糖水和物、結晶セルロース、炭酸マグネシウム、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒプロメロース、タルク、酸化チタン、D-マンニトール、メタクリル酸コポリマーLD、ラウリル硫酸ナトリウム、ポリソルベート80、アクリル酸エチル・メタクリル酸メチルコポリマー、ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル、クエン酸トリエチル、マクロゴール6000、モノステアリン酸グリセリン、黄色三二酸化鉄、三二酸化鉄、無水クエン酸、クロスポビドン、アスパルテーム(L-フェニルアラニン化合物)、香料、ステアリン酸マグネシウム | 乳糖水和物,セルロース,炭酸マグネシウム,ヒドロキシプロピルセルロース,ヒプロメロース,タルク,酸化チタン,D-マンニトール,メタクリル酸コポリマーLD,ラウリル硫酸Na,ポリソルベート80,アクリル酸エチル・メタクリル酸メチルコポリマー,ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル,クエン酸トリエチル,マクロゴール,ステアリン酸グリセリン,三二酸化鉄,クエン酸,クロスポビドン,アスパルテーム(L-フェニルアラニン化合物),ステアリン酸マグネシウム,香料 |
値段 | - | - |
販売元 | 武田薬品工業株式会社 | - |
製造販売元 | T's製薬株式会社 | アリナミン製薬株式会社 |