【ザーネクリームE】と【ザーネ軟膏】の主成分の違いは?

2017年4月23日日曜日

一般用医薬品

t f B! P L


※医薬品は使用上の注意をよく読み、用法 用量を守って正しくお使い下さい。

一般用医薬品は使用前に医師、薬剤師又は登録販売者に相談してから購入して下さい。

医療用医薬品は医師の診断の元、指示された量を守りましょう。

同成分の薬でも必ずしも同じ効能・効果が得られるとは限りません。

この記事は主成分量を比較したもので効能・効果の比較は行っていません。

*薬の情報は2017/5/12時点での情報です。最新情報は個人でお調べください。
病院で処方される医療用医薬品の『ザーネ軟膏』と市販で売っている『ザーネクリームE』は名前が同じだが主成分に違いはあるのか調べてみました。




名前は同じ【ザーネ】だが主成分は異なる?

市販の【ザーネクリームE】は主成分に「酢酸d-α-トコフェロール(天然型ビタミンE)、グリチルリチン酸二カリウム」を含む医薬部外品であった。

医療用医薬品の【ザーネ軟膏】は主成分に「ビタミンA油5mg(ビタミンAとして5,000ビタミンA単位)」を含む。 上記のことから商品名に同じ【ザーネ】が付くものだが主成分は異なるものであった。

販売元は同じ?

市販の【ザーネクリームE】は「エーザイ」が販売。
医療用医薬品の【ザーネ軟膏】は添付文書より販売元は「エーザイ株式会社」であった。


【ザーネクリームE】はクリームクリームE?

主成分が異なる両者ではあるがその名の【ザーネ】とは何の意味を持つのか?、ザーネ軟膏のインタビューフォームを確認してみると記載がありました。
ザーネはドイツ語のクリームの意味。
この考えで行くと【ザーネクリームE】は「クリームクリームE」、【ザーネ軟膏】は「クリーム軟膏」となってしまう・・・

【ザーネクリームE】はドラッグストアやインターネットで購入可能?値段は?

【ザーネクリームE】は「医薬部外品」なので、取り扱いドラッグストアやオンラインストアであれば購入できるようです。

『ザーネ軟膏0.5%』は医療用医薬品の為、原則、医師や歯科医師の診断・処方に基づいた使用が義務付けられている医薬品なので、基本的には処方せんが必要。

【ザーネクリームE】と【ザーネ軟膏0.5%】の比較

ザーネクリームE ザーネ軟膏0.5%
分類 医薬部外品 処方箋医薬品以外の医薬品
成分 酢酸d-α-トコフェロール(天然型ビタミンE)、グリチルリチン酸二カリウム ビタミンA油5mg(ビタミンAとして5,000ビタミンA単位)
値段 48g 税抜:680円
100g 税抜:1,100円
-
販売元 エーザイ エーザイ株式会社
製造販売元 - サンノーバ株式会社

人気の記事

人気ブログランキング

このブログを検索

最近の投稿

QooQ